ご予約最終日2023年1月31日(火)/お渡し期間2月1日(水)~3(金)
2023年は「南南東」を向いて丸かじり!対象商品(注文番号①、②、③)お買い上げで福豆プレゼント!
■販売期間: 2022年2月1日(水)~2月3日(金)
■開催店舗:平禄寿司全店舗(一部店舗でメニュー内容が異なります)
※各数量限定の為、品切れの際はご容赦ください。
※福豆プレゼントは各店数量限定です。なくなり次第終了となります。
☆今年のおすすめは、みやぎサーモンや柔らか牛たん、はらこめし具材、青森県産赤いかなど、東北のご当地食材を盛り込んだ
「東北恵方巻」予約特別価格1,180円(税込1,274円)!当日販売価格1,880円(税込2,030円)
豆知識・・・
(節分って?)
昔は「季節の変わり目には邪気が入りやすい」と考えられ、年の変わり目でもある立春前日の節分に、邪気の象徴である鬼を追い払う行事が定着したと言われております。
(どうして豆まきをするの?)
元々「豆」は「魔を滅する」という意味の「魔滅(まめ)」という漢字があてられることもあり、鬼を追い払うことができるとされていました。そのため、「豆まき」は、厄を追い払うために行われるといわれてます。
(恵方巻って?)
恵方巻の「恵方」とは「吉方」とも呼ばれ、その方角には「歳徳神(としとくじん)」という神様がいるとされています。この「歳徳神」という神様は、「その年の福徳をつかさどる神様」と言われており、祟り神が来ない最も縁起のいい方角だと言われており、節分」の日は、この「恵方」を向いて、心の中で願い事をしながら黙って食べきると願い事がかなうとされています。